おまえの母ちゃんでべそっ!
実際、そう言っていじめて来る子には会ったことはありません。
それでも。
生まれたての子供を持つ親ならみんな思うはず。
でべそは可哀想だからならないように・・・
ところが、なんと。
3人目ににして初のでべそです。
正式には「臍(へそ)ヘルニア」というらしい。
何でも、お腹の筋肉がついてくれば自然と治るそうで、
10人に1人の割合でいるとのこと。
早めに生まれるとなりやすいとか、女の子がなりやすいとか、
いろいろ話はあるらしいです。
現に、一ヶ月検診でも「そのうち治る」と言われました。
でも
これだけ出てるとやっぱり気になります。

3ヶ月をピークに出っ張るということで、
今2ヶ月のわが子は絶頂期
なのかな
最初の頃は、おへそが乾ききってないせいで、
オムツにこすれてすごく痛そうで
なのでガーゼでおさえたりもしてましたが、
完全に乾いた今はやめたほうがイイみたい。
昔の人の言う「5円玉で抑える」的なのは現代ではアウトだそうです
きっとあたしみたいに悩んでる人いると思います。
だって、自分の子のでべそが標準レベルなのか、
それとも病気レベルなのかなんて判断できないもんね
大丈夫と言われても気になっちゃうのが親だよねっ
そんな訳で、
上の画像みて「あぁ、うちも大丈夫なんだな」って
安心できる人がひとりでもいればイイな
それでも。
生まれたての子供を持つ親ならみんな思うはず。
でべそは可哀想だからならないように・・・

ところが、なんと。
3人目ににして初のでべそです。
正式には「臍(へそ)ヘルニア」というらしい。
何でも、お腹の筋肉がついてくれば自然と治るそうで、
10人に1人の割合でいるとのこと。
早めに生まれるとなりやすいとか、女の子がなりやすいとか、
いろいろ話はあるらしいです。
現に、一ヶ月検診でも「そのうち治る」と言われました。
でも

これだけ出てるとやっぱり気になります。

3ヶ月をピークに出っ張るということで、
今2ヶ月のわが子は絶頂期


最初の頃は、おへそが乾ききってないせいで、
オムツにこすれてすごく痛そうで

なのでガーゼでおさえたりもしてましたが、
完全に乾いた今はやめたほうがイイみたい。
昔の人の言う「5円玉で抑える」的なのは現代ではアウトだそうです

きっとあたしみたいに悩んでる人いると思います。
だって、自分の子のでべそが標準レベルなのか、
それとも病気レベルなのかなんて判断できないもんね

大丈夫と言われても気になっちゃうのが親だよねっ

そんな訳で、
上の画像みて「あぁ、うちも大丈夫なんだな」って
安心できる人がひとりでもいればイイな

スポンサーサイト
Category: 育児
もう中学生だもんっ。
とうとう、中学校の説明会の手紙が来ました。
うちの子は幼いので、ホントに大丈夫かなと心配しております
説明会で制服のリユース販売もするらしく、
男の子だし、いいのがあれば利用しようかと考え中。
制服一式で30,000円以上かかるのが、
リユースだと一箇所200円くらいとかありがたいお話です
うちは親がこんなせいか、かなりのゲーム家族です
というか、一度は離婚した人ともう一度再婚するきっかけになったのも、
ゲームがかなり大きな割合を占めてるかも
現在はTERAというオンラインゲームを夫婦でやってます。
一緒にレベルあげたりID行ったり、結構楽しいですよー。
長男はWiiでゼルダやったり、PSPでパパとモンハンやったり。
長女は3DSでわがままファッションやってます
家族でPS3のバーチャファイターやったり、
なかなか家族のコミュニケーションとしても活躍してますっ。
思うんですが、
最近の子供がゲームに依存しててよくないとか、
ゲーム脳(実際はそんなものはないらしいですけどね)だとか、
それによってコミュニティー障害になったとか、
まぁ、いろいろ言われてるじゃないですか
でも、あれってゲームが悪いんじゃなくて、
ひとりで見境なくやってるからよくないんじゃないかと思うんです。
実際、オンラインやっててもたまにいます。
遅い時間に「僕、小学生です」って言ってPT入ってくる子。
オンラインだから相手はみんな人なのに、
見えないから勘違いしちゃってて、
ゲームだからいいやと思ってか、すごい暴言はいたりして
でも、駄目なのはゲームじゃない。
人とのコミュニケーションをまともにとれない子供に、
ひとりでオンラインやらせる親がいけないんだと思うんです
うちはみんなでできるゲームは一緒にやるし、
ひとり用は一緒に見てあーだこーだ横で口だしながらです。
オンラインは大人としてきちんと会話ができる様になるまで禁止。
きちんとルールを決めて、
その中でほったらかさずに一緒に楽しめば、
ゲームだってぜんぜん悪くないですよっ
って、なんでこんな話になっちゃったんだろ(笑)
とりあえず。
今、夫婦でやってるオンラインのあたしのキャラで、
小4の長女と一緒に作ったキャラがあるので、紹介しときます
やっぱ女の子が一緒に考えただけあって、
あたしのキャラの中でも飛び抜けて可愛らしくなってます

うちの子は幼いので、ホントに大丈夫かなと心配しております

説明会で制服のリユース販売もするらしく、
男の子だし、いいのがあれば利用しようかと考え中。
制服一式で30,000円以上かかるのが、
リユースだと一箇所200円くらいとかありがたいお話です

うちは親がこんなせいか、かなりのゲーム家族です

というか、一度は離婚した人ともう一度再婚するきっかけになったのも、
ゲームがかなり大きな割合を占めてるかも

現在はTERAというオンラインゲームを夫婦でやってます。
一緒にレベルあげたりID行ったり、結構楽しいですよー。
長男はWiiでゼルダやったり、PSPでパパとモンハンやったり。
長女は3DSでわがままファッションやってます

家族でPS3のバーチャファイターやったり、
なかなか家族のコミュニケーションとしても活躍してますっ。
思うんですが、
最近の子供がゲームに依存しててよくないとか、
ゲーム脳(実際はそんなものはないらしいですけどね)だとか、
それによってコミュニティー障害になったとか、
まぁ、いろいろ言われてるじゃないですか

でも、あれってゲームが悪いんじゃなくて、
ひとりで見境なくやってるからよくないんじゃないかと思うんです。
実際、オンラインやっててもたまにいます。
遅い時間に「僕、小学生です」って言ってPT入ってくる子。
オンラインだから相手はみんな人なのに、
見えないから勘違いしちゃってて、
ゲームだからいいやと思ってか、すごい暴言はいたりして

でも、駄目なのはゲームじゃない。
人とのコミュニケーションをまともにとれない子供に、
ひとりでオンラインやらせる親がいけないんだと思うんです

うちはみんなでできるゲームは一緒にやるし、
ひとり用は一緒に見てあーだこーだ横で口だしながらです。
オンラインは大人としてきちんと会話ができる様になるまで禁止。
きちんとルールを決めて、
その中でほったらかさずに一緒に楽しめば、
ゲームだってぜんぜん悪くないですよっ

って、なんでこんな話になっちゃったんだろ(笑)
とりあえず。
今、夫婦でやってるオンラインのあたしのキャラで、
小4の長女と一緒に作ったキャラがあるので、紹介しときます

やっぱ女の子が一緒に考えただけあって、
あたしのキャラの中でも飛び抜けて可愛らしくなってます


Category: 育児
寝不足MAXっ!
出産から2ヶ月が経過しました。
ぐずりがひどいとか、病気がちとか、
そういった苦労は一切ありませんが、そろそろ寝不足がピークです
パパはとにかく仕事が忙しく。
現在は、朝4時半に起きて仕事に行き、
帰りは10時すぎることもざら、更に日曜日以外は祭日も休みなし。
↑ふたりは小学生なので6時起き、7時半出発です。
下の子のミルクの合間にパパと上の子を送り出すのがしんどい
でも、寝たままパパにいってらっしゃいだけはしないと決めてます
子が泣くと無条件で目が覚めるのは当然。
速く、もう少しまとめて寝れる日がこないかなーと思ってます。
2ヶ月なんてわたしたちにはあっという間の時間ですが、
赤ちゃんにはとても大きな時間なんでしょうね。
2日ほど前、うちの子に急に変化が出てきました。
まずは、うんちの回数ががくっと減って、一度にする量が増えたこと。
もうひとつは、
あやされると、こちらの顔をじっと見て笑うようになったこと
今までは、見えてるのかも不安なくらいだったんですが、
急にきちんと反応して笑うようになりました。
こうなると100倍可愛いっ
パパも上の子も嬉しいみたいで、
もう順番にやってきてちょっかいだしてる状況です(笑)
妊娠がわかったときは正直悩みました。
上の子と10歳以上離れた子になりますから、
年頃の子供が嫌がらないか、恥ずかしがらないか、とか。
もともと、上ふたりも結構たいへんな出産だったので、
35の今、身体的に大丈夫なのか。
やっと大きくなってきて手が離れだしたのに、
また子育てをいちからやることへの不安もありました。
でも、やっぱり産んでよかったー
次は声だして笑ってくれるのと首すわりかな。
楽しみですっ


ぐずりがひどいとか、病気がちとか、
そういった苦労は一切ありませんが、そろそろ寝不足がピークです

パパはとにかく仕事が忙しく。
現在は、朝4時半に起きて仕事に行き、
帰りは10時すぎることもざら、更に日曜日以外は祭日も休みなし。
↑ふたりは小学生なので6時起き、7時半出発です。
下の子のミルクの合間にパパと上の子を送り出すのがしんどい

でも、寝たままパパにいってらっしゃいだけはしないと決めてます

子が泣くと無条件で目が覚めるのは当然。
速く、もう少しまとめて寝れる日がこないかなーと思ってます。
2ヶ月なんてわたしたちにはあっという間の時間ですが、
赤ちゃんにはとても大きな時間なんでしょうね。
2日ほど前、うちの子に急に変化が出てきました。
まずは、うんちの回数ががくっと減って、一度にする量が増えたこと。
もうひとつは、
あやされると、こちらの顔をじっと見て笑うようになったこと

今までは、見えてるのかも不安なくらいだったんですが、
急にきちんと反応して笑うようになりました。
こうなると100倍可愛いっ

パパも上の子も嬉しいみたいで、
もう順番にやってきてちょっかいだしてる状況です(笑)
妊娠がわかったときは正直悩みました。
上の子と10歳以上離れた子になりますから、
年頃の子供が嫌がらないか、恥ずかしがらないか、とか。
もともと、上ふたりも結構たいへんな出産だったので、
35の今、身体的に大丈夫なのか。
やっと大きくなってきて手が離れだしたのに、
また子育てをいちからやることへの不安もありました。
でも、やっぱり産んでよかったー

次は声だして笑ってくれるのと首すわりかな。
楽しみですっ



Category: 育児
HappyBirthday★
上のおにーちゃんの12回目のお誕生日です。
ホント、子供の成長は早いものです
本人がどうしても、
3月発売のSAOのPSPソフトが欲しいというので、
今回は親からのプレゼントはなし。
パパ方のおばーちゃんからは将棋を貰ったみたい
あたしは将棋は全くわからないのですが、
パパは結構できるみたい。
子供のときにクラスで一番だったとかで、
親子で将棋をする姿はなかなかイイ感じでしたよ

赤ん坊の頃は、
それはそれで無条件で可愛いのですが、
このくらいになってくると、
また別の楽しみが増えますよね、子供って。
あたしも、小4のおねーちゃんと嵐について語ったり
なかなか楽しいです
プレゼントはなしですが、
お祝いということで、
夕飯はちょっと贅沢なお寿司とケーキでした

もうすぐ中学生のおにーちゃん。
今年の豊富は、
『サッカー部と勉強の両立』だそぅですよ
がんばれっ
ホント、子供の成長は早いものです

本人がどうしても、
3月発売のSAOのPSPソフトが欲しいというので、
今回は親からのプレゼントはなし。
パパ方のおばーちゃんからは将棋を貰ったみたい

あたしは将棋は全くわからないのですが、
パパは結構できるみたい。
子供のときにクラスで一番だったとかで、
親子で将棋をする姿はなかなかイイ感じでしたよ


赤ん坊の頃は、
それはそれで無条件で可愛いのですが、
このくらいになってくると、
また別の楽しみが増えますよね、子供って。
あたしも、小4のおねーちゃんと嵐について語ったり

なかなか楽しいです

プレゼントはなしですが、
お祝いということで、
夕飯はちょっと贅沢なお寿司とケーキでした


もうすぐ中学生のおにーちゃん。
今年の豊富は、
『サッカー部と勉強の両立』だそぅですよ

がんばれっ

Category: 育児
憧れの第二ボタンっ☆
安定のシャン下無死クリアありがとぅ
どぅでもいいけど、シャンドラはどぅ見てもフリーザです。
女版フリーザ

って、今回はゲームの話じゃなかった。


















行って来ました、中学校の制服の採寸。
まぁ、この時期の土曜日だし、
多少待たされるとは思ってましたがね。
まさかの、1時間待ちです
そこから、制服・ジャージ・体操着に体育館履きなどなど。
サイズを測って枚数と生地の種類選んで。
2時間無料の駐車券なのに、200円払ったよっ
これからの人のために、参考までに
制服は、すぐ6月から夏服が始まるため、
基本一緒に夏服も頼むみたい。
サイズは、
お店の人がみっともなくない程度の大きめを教えてくれます。
うちの子が行く学校は、
制服(冬・夏)、ワイシャツ、ジャージ(名前入り)、体育着、
上履き、体育館履き、通学用シューズ、通学かばん、ベルト、靴下。
体育着は、毎日制服の下に着ていくとのことで、
ワイシャツと同じく3セット
そんなこんなで、
9万円でお釣りが多少出る程度の金額でした。
それにしても。
制服姿の息子を見て笑ったあたしはダメ親でしょうか

無事、注文を完了して、
夜は一番下の子のお食い初めでしたっ
もう3ヶ月なんだなー。
これをきっかけに、少しずつミルク以外の味を教えたいな
まずは、お風呂上りのお茶からかな
とりあえず今日は、
白米、お吸い物、焼き魚(鯛が売ってなかったよ
)、
あと何故か唐揚げ。
旦那さん側のおばーちゃん宅で、
みんなにお祝いしてもらったのでした

ここから暫く忙しいかな。
おにーちゃんは、卒業&入学のあれこれ。
下の子はそろそろ、ツベルクリンとか3ヶ月検診とか。
そして、ママはTERAのアップデートが・・・
むふふ

どぅでもいいけど、シャンドラはどぅ見てもフリーザです。
女版フリーザ


って、今回はゲームの話じゃなかった。


















行って来ました、中学校の制服の採寸。
まぁ、この時期の土曜日だし、
多少待たされるとは思ってましたがね。
まさかの、1時間待ちです

そこから、制服・ジャージ・体操着に体育館履きなどなど。
サイズを測って枚数と生地の種類選んで。
2時間無料の駐車券なのに、200円払ったよっ

これからの人のために、参考までに

制服は、すぐ6月から夏服が始まるため、
基本一緒に夏服も頼むみたい。
サイズは、
お店の人がみっともなくない程度の大きめを教えてくれます。
うちの子が行く学校は、
制服(冬・夏)、ワイシャツ、ジャージ(名前入り)、体育着、
上履き、体育館履き、通学用シューズ、通学かばん、ベルト、靴下。
体育着は、毎日制服の下に着ていくとのことで、
ワイシャツと同じく3セット

そんなこんなで、
9万円でお釣りが多少出る程度の金額でした。
それにしても。
制服姿の息子を見て笑ったあたしはダメ親でしょうか


無事、注文を完了して、
夜は一番下の子のお食い初めでしたっ

もう3ヶ月なんだなー。
これをきっかけに、少しずつミルク以外の味を教えたいな

まずは、お風呂上りのお茶からかな

とりあえず今日は、
白米、お吸い物、焼き魚(鯛が売ってなかったよ

あと何故か唐揚げ。
旦那さん側のおばーちゃん宅で、
みんなにお祝いしてもらったのでした


ここから暫く忙しいかな。
おにーちゃんは、卒業&入学のあれこれ。
下の子はそろそろ、ツベルクリンとか3ヶ月検診とか。
そして、ママはTERAのアップデートが・・・

むふふ

Category: 育児